内部犯行の事件は近年非常に多く見られます。機密情報を扱う部署(営業部門・経理部門・研究開発部門・調達部門等)の日業業務に潜むリスクを放置できるのでしょうか?
一部門だけの導入もご相談可能でリスク発生の抑止力にもなっています。
IRIは、お使いのSkyやLANDESKと連携することですぐに導入可能です。

内部脅威検知サービスとは?

ログ分析で企業内部に潜むリスクを検知

セキュリティ対策の運用で困っていることはありませんか?

・監視するログの量が多く、他の業務に手が回らない
・不正検知システムを導入しているが、使いこなせない
・システムによるリスク検知のアラートに対して適切な判断ができない

本サービスは、自社内で行っていたログの監視業務の時間の削減と質の向上を実現します。SIEMのようなシステム監視・検知とは異なり、不正検知システムの運用もエルテスが担うため、リスク評価やシステム運用の担当者がいなくても導入可能です。

サービス開始後は、専門アナリストによる定期面談とオンラインダッシュボード(Webポータル)で、分析結果の確認や社内の共有もスムーズに行っていただけます。

サービスの導入からリスク評価までお客様の運用を専門アナリストがソリューション提供

セキュリティ対策の運用で困っていることはありませんか?

・監視するログの量が多く、他の業務に手が回らない
・不正検知システムを導入しているが、使いこなせない
・システムによるリスク検知のアラートに対して適切な判断ができない

本サービスは、自社内で行っていたログの監視業務の時間の削減と質の向上を実現します。SIEMのようなシステム監視・検知とは異なり、不正検知システムの運用もエルテスが担うため、リスク評価やシステム運用の担当者がいなくても導入可能です。

サービス開始後は、専門アナリストによる定期面談とオンラインダッシュボード(Webポータル)で、分析結果の確認や社内の共有もスムーズに行っていただけます。

複数のログを横断して分析することで単体のログでは見つからないリスク・行動を検知

本サービスは、PCのアクセスログやファイル操作ログ、クラウドサービスや印刷の利用ログ、勤怠ログなど、複数のログデータを横断的に分析し、内部不正の兆候を捉える不正検知サービスです。

たとえば、特定の従業員の残業時間の急増と、業務とは関係ない顧客リストへのアクセス・転職サービスの閲覧増加を検知した場合は、転職による情報持ち出しの行動かもしれません。また、勤怠管理ログで退勤している従業員のファイル操作ログやWEBアクセスログが動いている場合は、サービス残業や情報の改ざんなどのリスクが疑われます。

他にも、システムによる自動的な分析とエルテスの経験豊富なアナリストによる分析によって、企業ごとに起こり得るリスクを高い精度で検知できます。些細なリスクの見逃しも防ぎ、不正検知による情報漏えいや内部不正など重大なインシデントを未然に防止します。

内部脅威検知サービスの関連コラム

内部不正による情報漏洩はなぜ発生する?事例と不正防止の基本原則を紹介
情報漏洩の事例7選。原因から企業がとるべき対策も紹介
退職社員の情報漏洩に注意!事例や防止する方法を紹介

料金・見積もり・デジタルリスクのお悩みなどお気軽にご相談ください